Wall Maintenance
外壁のメンテナンスはお早めに
Signs of Maintenance
こんな症状は外壁メンテナンスのサイン
下記のようなサインが見られましたら、外壁のメンテナンスのサインです。お早めにご相談ください。
色あせ・変色
外壁の色が以前よりも薄くなってきたり、ツヤがなくなってきた場合は、塗膜の劣化が進行しているサインです。美観の低下だけでなく、防水性の低下にもつながるため、塗り替えの目安となります。
チョーキング
外壁を手で触ったときに白い粉が付着する現象は「チョーキング」と呼ばれ、塗料の顔料が劣化している状態です。防水性が落ちているサインのため、再塗装をご検討ください。
外壁にひび割れがある
目立つひび割れがある場合には、ひび割れから雨が侵入して雨漏りを起こす可能性が高くなります。小さなひび割れも、放っておくと広がって雨水が内部に浸透し、構造部分に影響を与える可能性があります。
外壁のコーキングの割れやひび割れ
外壁材の継ぎ目を埋めているシーリング材が劣化して割れていたり、硬くなって剥がれていたりすると、そこが雨水の侵入口になってしまいます。シーリング劣化が原因の雨漏りは多いため、劣化を見つけられたら早めにご相談ください。
壁の一部に反り・浮きが見られる
外壁材に反りや浮きが発生していると、発生した隙間から内部に水分が入り込みやすくなっている状態です。内部の水分が浸透して膨張している可能性や雨漏りが内部で発生している可能性もあるため、早めの点検が必要です。
カビ・コケ・黒ずみが目立ってきた
外壁にカビや苔、黒ずみなどの汚れが目立ってきた場合、表面を保護する塗膜の防水機能が落ちている可能性があります。放置すると外壁材そのものが劣化するため、塗り替えをご検討ください。
塗膜の剥がれ
塗膜が剥がれて下地が見えている場合、そのままにしておくと、外壁材が直接雨水にさらされて劣化が進行し、ひび割れや雨漏りの原因になります。早めの再塗装で、外壁の耐久性を回復させることが大切です。
鉄部のサビ
雨戸・庇・玄関ドア・窓の格子などの鉄部にサビが発生していると、腐食が進み構造が弱くなってしまいます。錆を放置すると再塗装だけでは済まず、交換が必要になることもあるため、早めの塗装による保護が効果的です。
外壁の劣化を放っておくとどうなるの?
外壁の色あせやヒビ割れ、コーキングの劣化など、「まだ雨漏りはしていないし、見た目の問題だけでしょ?」と感じてしまうかもしれません。
しかし、こうした初期のサインを放置すると、外壁材そのものが劣化して生じたわずかな隙間から雨水が徐々に外壁内部へ浸入し、下地の腐食や断熱材の劣化、さらには構造体への影響にまでつながる恐れがあります。
早めの外壁塗装やシーリング工事、ひび割れ補修によって、こうした重大なトラブルを未然に防ぐことができます。また、劣化が進んでからの対応よりも、補修範囲や工事費用を抑えられるケースがほとんどです。
「こんな症状があるけどまだ大丈夫かな?」と思ったときこそ、メンテナンスのベストタイミングです。「こんな症状があるけど修理が必要?」というお問い合わせも大歓迎です。不安な箇所があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
Flow
雨漏り修理の流れ
町田の雨漏り・外壁相談センターにおける、雨漏り修理の流れについてご紹介いたします。
STEP 01雨漏りのお問い合わせ・ご相談
「外壁の色あせやヒビ割れ、コーキングの劣化など、気になる症状があればお気軽にご相談ください。
お電話・LINE・お問い合わせフォームからご連絡いただけます。
「これって相談していいのかな?」という段階でも、現地の状況を見てアドバイス可能ですので、安心してご連絡ください。。
TEL: 0800-111-3304
お急ぎの場合はお電話がスムーズです。現地調査、お見積りは無料で行っております。お問い合わせの後こちらからしつこく営業するようなことはございません。
STEP 02現地調査・外壁診断
代表自らお伺いし、外壁の劣化状況を目視で丁寧に確認します。
チョーキングの有無やひび割れ、シーリングの状態などを細かくチェックし、必要であれば写真も撮影しながら、現在の状態とお悩みをしっかりと共有させていただきます。
補修や塗装が必要な場合には、お客様から今回はどこまで修理されたいかや、ご予算などのご希望についてもお伺いいたします。
STEP 03工事プランのご提案・お見積りの提出
確認した内容とお伺いしたヒアリング内容をもとに、現在の状態に合わせたメンテナンス方法をご提案いたします。
外壁塗装・ひび割れ補修・シーリングの打ち替えなど、必要な項目ごとにお見積りを作成し、費用や内容をわかりやすくご説明いたします。
無理なご提案はいたしません。
STEP 04適切な外壁メンテナンスの実施
内容にご納得いただけましたら、日程を調整して施工へ進みます。
施工中は進捗のご報告やご相談にも対応し、完了後は仕上がりをご確認いただいたうえで、施工内容をまとめた完了報告書をファイリングしてお渡しいたします。
TOP

LINEでかんたん問い合わせ