ご依頼のきっかけ
以前より塗装工事をご依頼いただいたことのあるお客様から、リピート依頼をいただきました。
今回は東京都町田市の10階建てビルにて、外鉄骨階段の塗装です。
施工前
外観です。
外側の塗膜は、そこまで剥離が酷いというわけではありませんが、ステップなど主に床部表面でサビが進行しています。
かなりサビが酷い部分は、事前の研磨にて電動工具で剥がします。
施工中
高圧洗浄
始めは高圧洗浄で、おおかたの汚れをきれいにしていきます。
これだけでも、こびりついていた塵汚れや藻などが取れて、美しい状態になります。
ケレン
表面を整えるケレンは、仕上がりを決定するという意識で丹念に行っています。
やすりなど必要な工具を使い分けて研磨する作業ですが、ただの研磨ではなく、この出来栄えが塗料の密着力を根底から左右します。
不十分だと、目に見えないサイズの汚染物質や旧塗膜の凹凸が影響し、数年という単位で剥離が早まったりするのです。
準備工程に手を抜くような工事は、Blueraiiでは行いません。
▷参考記事:外壁塗装にはケレン作業が重要!必要性や種類、価格を徹底解説
塗装
下塗り(サビ止め)
サビ止め塗料「ハイポンファインプライマーⅡ」で下塗りを行います。
防錆力はもちろんのこと、速乾性でスピーディな工事が可能です。
大きな面はローラーで塗りますが、接合部や釘頭の部分などは先に小筆で塗りこんでから行います。
▷参考記事:錆止め塗料の必要性を解説!
こちらの記事では、サビ止め塗装について広く詳しい解説をご覧いただけますので、お役立てください。
ちなみに、ハイポンファインプライマーⅡは記事中でも紹介されている「エポキシ樹脂系」で、特に金属表面での耐摩擦性に優れています。
中塗り・上塗り
下塗りで下地作りができたら、仕上げ塗料を被せていきます。
こちらは「グランセラトップ2液ファイン」で、耐久性に優れた日本ペイントのハイグレード塗料です。
強力な防藻防カビ機能や、低汚染性(汚れが定着しにくい性質)を実現してくれます。
こちらは踊り場と階段側部の最後の仕上げ塗装です。
踊り場のように特に摩擦の激しいところは、時間をかけて、肉厚で擦れに強い塗膜を作ります。
完工
今回は10階建ての現場にて、10日で施工完了致しました。
雨風にも負けない強いコーティングが復活しました。
塗装の効果は恒久的ではありませんが、できるだけ長く心地良い利用をしていただけるよう、精一杯の施工をさせていただきました。
担当者のコメント
この度は、リピートでのご依頼誠にありがとうございました!
鉄部は常に錆びとの戦いで、発生すると目立つため、気になってしまいますよね。
改修工事に伴う大きな塗装でも、部分的の塗装でも、なんなりとご相談くださいませ。
Blueraiiは、長きにわたって信頼いただける塗装店になれますよう、技術・心ともに切磋琢磨して参ります。
コメントを残す